close_ad
きょうの料理レシピ

お揚げと菜っぱの炊いたん

油揚げを旬の青菜と合わせた、定番の一品です。

お揚げと菜っぱの炊いたん

写真: 蛭子 真

材料

(2人分)

・油揚げ 2枚(約90g)
*大判の京風の油揚げの場合は、1/2枚が目安。
・かぶの葉 1+1/2コ分
・だし カップ2
*昆布と煮干しのだし。だしを使う代わりに煮干の頭と腹ワタを取り、縦に裂いたものをそのまま加えるか、だし用の紙パックに煮干を入れて、手順3でいっしょに煮てもよい。
・うす口しょうゆ 大さじ2

つくり方

1

かぶの葉(または季節の青菜)は水で洗ってざるに上げ、水けをよくきり、4~5cm長さに切る。

! ポイント

水菜・小松菜など手に入るものを使うとよい。
かぶの葉の下のほうが堅ければ、10cmほど落としてから切る。堅い部分は浅漬けにしても。

2

油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を取り除き、幅1.5cm、長さ4cmくらいに切る。

! ポイント

油揚げは紙タオルではさみ、上から押すようにする。

3

鍋にだしを沸かし、2の油揚げ、1の葉を加えて煮る。かぶの葉がしんなりしてきたら、うす口しょうゆを加えて煮すぎないようにサッと煮、火から下ろす。

! ポイント

かぶの葉はすぐにしんなりとするので、煮すぎに注意。たっぷりと加えるとおいしい。

きょうの料理レシピ
2009/09/21 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

優しい味で美味しくできました。
ほっとする1品。
2022-11-28 06:28:29
油揚げは茹でてしっかり油抜きしました。
おだしが効いた上品で優しいお味です。
箸休めの副菜にいいですね。
2020-03-04 10:47:35
しめじが余ってたのでしめじを入れて、醤油は普通の醤油を使いました。かぶの葉がもりもり食べられて美味しかったです。
2020-01-15 05:08:10
かぶの葉消費に。冷凍しておいたお揚げで作りました。さっと一品できました。
2019-12-28 10:46:48
冷凍していた油揚げで作ってもおいしかったです。かぶ2個分の葉っぱで作りました。あっというまに完成し、冷めてもおいしいです。
2019-07-12 12:23:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ かぶ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介